· 

砂糖摂取量まとめ、3才までは気をつけてください

砂糖=蔗糖=スクロース(シュクロース)      ブドウ糖=グルコース

 

フッ素でも、たくさんのお砂糖を週6日以上摂取されると効果がないそうです。

 

3才まで味覚を発達させるため、砂糖を遠ざけるほうが良く、

砂糖におぼれる子にならず、野菜でも何でも食べる子になるそうです。

 

砂糖1日の摂取量(朝、昼、夜、おやつの1日4回にしておくと良いそうです)

食事25g  上白糖大さじ約3杯  スティックシュガー太6gを4本 約100kcal

おやつ25g  

  ↓

あわせて1日50g 上白糖大さじ約5杯    スティックシュガー太8本   約200kcal

 

グラムですと想像しにくいので、大さじ1  にします

グラニュー糖 大さじ1 12g  46kcal

上白糖                     9g  35kcal

三温糖                                   9g        34kcal

黒糖                                       9g        32kcal 

 

 

では砂糖はどのくらい入っているのでしょうか?

スティックシュガーの細いもので3g、太目6g 中身はグラニュー糖でしょうか

コカ・コーラ    500ml   82.5  g  スティックシュガー太 約13本

カルピスウォーター 500ml   55.5  g                                                     9本

ポカリスエット   500ml   31     g

ビタミンウォーター 500ml   26     g

アクエリアス    500ml   23.5  g

GREEN DAKARA     500ml   22     g

炭酸飲料       350ml   40     g

スポーツドリンク   340ml   24     g 

野菜ジュース     200ml   16     g 

缶コーヒー加糖         190ml   13.2   g

オロナミンC            120ml      22.8  g

アイスクリーム    120ml      24     g

ヤクルト                     65ml        7.2  g

マックシェイクS      190g     52     g

ヨーグルト       120g     16     g

大福もち          90g   24    g

カステラ          50g   24    g

メロンパン                  130g      32    g

 

 

 

 

キシリトールはどうして虫歯予防にいいのか

虫歯菌のミュータンス菌は、糖分から酸をつくり出します。その酸が歯を溶かします。キシリトールを食べたミュータンス菌は酸をつくれませんので、ねばねば細菌のかたまりにならずに軽く、はがれやすいプラーク(細菌のかたまり)になります。

キシリトール製品の選び方

使われている甘味料の半分以上がキシリトールのもの(書いていないものは軋るトールのグラム数が炭水化物または糖質の数字に近いほど効果的 )

砂糖が入っていないこと

クエン酸(酸蝕症の危険がある酸)が入っていないこと

柑橘類の香料が多量に含まれている製品は、酸をつくる可能性があります。