

歯の頭しか見えていませんが、歯ぐきの中にある下の部分が複雑です。
歯周病で、支えの骨が少なくなればこのように歯の下の部分がでてきます。
出てしまったら歯間ブラシを上手く使って磨きます。支えていた骨が戻ることはありませんが、歯の周りに細菌感染による炎症がなければ歯は持ちます。
歯ぐきの中や複雑な場所の細菌は、歯科医院でないと取れません。
歯みがきは面倒ですが、磨けなければもっと面倒な部分が出てきます。
歯ぐきが下がって歯が長く見える方もいらっしゃいますが、きれいにお手入れされていて臭いがなければ、それは歯周病の治療をされて維持されている方です。
見た目ではなく、歯の表面にモコモコした細菌がないか、何もくっついていないつややかな歯が、清潔美だと思います。